無線LAN導入記

きっかけ

うちのネット環境は CATV による接続である.PC には LAN ボードを刺し,ケーブルモデムとストレートケーブルで繋ぐ.

繋いであるのは我が愛機のデスクトップだけである.ケーブルモデムには LAN側の端子が1つしか無いからである.

ところで,私はノートPCも持っている.めったに使わないのだが,たまにデータを同期したいときがある.持ち歩いて文章を書きたいときや,自分の部屋以外の場所で使いたいときである.また,私のノートPCはFDDもCD-ROMもついていないタイプなので,何か大きなソフトをインストールしたいときにはデスクトップと繋ぎたい.

そういうときは,いちいちデスクトップ側のストレートケーブルを抜いてクロスケーブルに繋ぎかえる.頻繁に行う作業ではないが,PCの裏側にあるケーブルを抜き差しするのは非常に面倒だ.

それに,ノートPCからインターネットに接続することはできない.

いや,できないことはないのだが,どうもMacアドレスを記憶して契約数以上のPCは使えないようになっているらしい.一度試しにノートPCでLANカードを介して接続してみて,問題なく接続できたので「こりゃいいや」と思ったのだが,その後,デスクトップ側のLANボードに繋ぎなおしたら半日ぐらい経たないと接続できなかった.

もう1つ.我が家では父や母もちょっぴりインターネットに興味をもちだしており,実際,母はメールアドレスも持っているのだが,使っていない.その理由は,私の部屋のPCでしかネット関連のことができないからだ.私の居ない昼間など空いているから使っても問題ないのだが,非常に困ったことに,私の部屋に居てドアを閉めてしまうとお客さんが来てインターフォンを鳴らしても電話がなってもたいてい聞こえない.したがって,できれば居間でPCを使いたい.

そこで,これらの解決手段として無線LANの導入に踏み切った.

LAN構成

導入前

                   10baseT
                  ストレート
ケーブルモデム━━━━━━━━━━デスクトップPC

導入後

                10baseT ストレート                         10baseT ストレート
ケーブルモデム━━━(WAN側)━━━無線LANアクセスポイント━━━(LAN側)━━━デスクトップPC
                                          (LAN側)
                                              │
                                           (無線)
                                              │
                                              │
                                           ノートPC

今回,ルーター付き・有線LANインターフェイス付きのアクセスポイントを買うことで,無線LANカードは1枚で済ませた.うちの場合はケーブルモデムがデスクトップPCの設置場所にあるため,有線のインターフェイスがあれば今まで使っていたLANボードをそのまま使えるからである.

機材・設定

買ったのはアクセスポイントがMelco製「AirStation WLAR-L11-L」.これは,有線LANインターフェイスが4つついている.無線LANカードはMelco製「AirConnect WLI-PCM-L11」.

うちはケーブルテレビ富山との契約である.この会社の場合,設定はWAN側のIPアドレスはDHCPサーバからの自動取得である.LAN側のIPアドレスやネットマスクは,説明書の「初めてネットワークを構築するとき」に書いてあるとおりでよかろう.ゲートウェイやDNSアドレスは指示されていないので空欄にする.あとはIPアドレスの自動割当をLAN側に使用するにして,割り当てアドレスはLAN側IPアドレスから1ずらした数から好きな台数にしたらよろしかろう.

PCの側のTCP/IP設定は「IPアドレスを自動的に取得する」にしておいてゲートウェイは空欄に,DNSは使わない設定にしておく.

これで接続できるはずである.あとはセキュリティのため,アクセスできる無線LANカードのMacアドレスを制限し,無線LAN使用時のパスワードを設定しておけば良いだろう.

結果

参考までに.

うちは鉄筋モルタル造りの2階建てである.電波の状況を試してみたところ,アクセスポイントのある部屋の隣で80〜90%,2つぐらい壁を隔てたところが40%前後,真下の部屋が20〜50%,真下の部屋から2つぐらい壁を隔てたところが20%ぐらいだった.20%ぐらいの電波だと速度が2Mぐらいになるが,使えないことはない.