「テキスト→TeXのスクリプト」記事の副産物なんだけど,ソースをHTMLにするのが面倒だったので,ある程度自動化しようと思って,「新規にファイルを作り」→「<,>,&,をそれぞれ<などに全置換」→「タブは半角空白2つになるよう置換」→「コメントは緑色にしたかったので何らかのclassを付けておく」という秀丸スクリプトを書いた.
//  ソース HTML化
//  コメントの記号を選ぶ
  menu "コメント記号は#","コメント記号は%","コメント記号は//";
  if(result == 0)endmacro;
  else if(result == 1){
    $comment_s = "#"; //Ruby
  }else if(result == 2){
    $comment_s = "%"; //TeX
  }else if(result == 3){
    $comment_s = "//"; //秀丸マクロ
  }
//  初期処理
//  クリップボードに移して,新規ファイル作成,ペースト
if (selecting) escape;
selectall;
copy;
newfile;
disabledraw;
disableinvert;
paste
replaceallfast "<", "<", noregular;
replaceallfast ">", ">", noregular;
replaceallfast "&", "&", noregular;
replaceallfast "\\t", "  ", regular;
replaceallfast $comment_s + ".+\\f$", "<span class=\"comment\">\\0</span>", regular; 
//"; //コメントはspanのクラスでcommentを指定して,CSSで外観を変える.適宜,自分用に変更のこと.
replaceallfast "\\n", "<br />\\n", regular
endmacro;
難しいことはしていないので,複雑なことはできない.ちょっと考えると分かるのだが,先に「<,>,&」を変換しないと悲しいことになる.