ブログのフィードを取得 [フィードとは]

2008年7月

2008年7月 5日

otfパッケージを使えるようになった

テキスト→TeXのスクリプトを作ったときに,OTFパッケージが使えないと嘆いていたのだが,その後,悪戦苦闘している間に奥村先生のTeX WikiのOTFの項に丁寧な手順が記載されていた.ありがとう,ありがとう.(Last-modifiedが2007-12-29 (土)になっているけど,こないだの時は見つけられなかった.おかしいなあ)

それで,順番に見ていったら,どうやらCMapにコピーする物が足りなかった模様.

さて,私の悪戦苦闘は実はdviout for windowsの設定の方なのだ.

まず,そもそもOption→Set Parameters→Font2のftt:欄が空白だった.それで,ftt:というとこ押したらデフォルト設定になるんだろうと押してみたら,「^x\map\ttfonts.map」という文字列が入った.ttfonts.mapというファイルがあるのも見つけたので,これでいいんだろうとSaveを押してからOKを押す.ところが,何にも変わらない.

それで,TeX Q & Aに「そういうときはMap Infoを確かめてみましょう」と書いてあったので,見てみたら,「フォントマッピングあらしまへんで」(NO font mapping)と書いてある.実はここで訳の分からない現象に見舞われた.

dvioutを「管理者として実行」してみたら,思いっきり認識した!しかし,訳が分からないのは,その後は普通に実行しても認識する!ただ,その間にフォルダの権限を変えたりなんだりしてあがいていたから,正確な挙動はさっぱりだ!Vistaはよう分からん.

そして,その後,そもそもそのmapファイルで詰まる.実は,以前,若気の至りでヒラギノを買ってしまったのでそれを使いたかったのだが,どう書いていいか分からない.dvipdfmxと同じふうに書いてみたけど,さっぱりだ~.

ここまでが前回.

んで,上記のTeX WikiのOTFページを見たら,え~,Winにインストールされたとおりに書きゃいいの?HiraMinProとか一生懸命書いてたよ.それで,ずっとCannot find font file for ...! A default FONT will be used!のエラーメッセージに悩んでたよ.

OTFページの一番最後にdviout for Windows用のマップファイルが書いてあったから,ありがたくコピペして言われたとおりにdviout\map\$user.mapに保存し,それをftt:に指定して,現在はやっとうまくいっています.

2010.10.11追記:Windows7にOS入れ替えて,改めてTeXをインストールしたところ,上述のことは全く関係なかったんではないかと疑っている.つまり,dvioutのftt:に何も書いていなくてもotfパッケージが使えている

コメントを投稿

| PC/Web |

2008年7月 6日

TeXのスタイル改造など

テキスト→TeXのスクリプトで呻いていた懸案事項を順番に解決していった.

章を右頁(縦書きだと偶数ページ)起こし

コレ,ふと見た『続LaTeX2ε階梯・縦組編』62ページに\cleardoublepageはLaTeX2εでは偶数起こしになる,と書いてあり,おや?と気がついた.

だったら,右から始まらないのってLaTeX2εのせいじゃないよなあ.ってことは,読み込んでるbunko.styのほうか!

そこで,bunko.styソースの方を見たら,下の方に% 縦組みの場合も奇数ページ起こしという所があったので,コメントアウトしたら,見事に右ページ起こしになりました.

が,結局,空白ページがもったいなくて,openanyにしたという.

目次ページのデザイン

bunko.styのデフォルトの目次はこんな感じ.

版面の一番上に章の名前,ページ番号は版面の一番下.

どうも縦書きだと随分間延びして見える.

章タイトルとページ番号と間を詰めたらいいかなと思ったけど,考えてみたら,1ページに7章までしか入らないってずいぶんもったいない.それで,最初,2段組にしたらどうだろうと\twocolumnと書いてみたりしたんだが,2段になってくれない.\tableofcontentsの方の定義とバッティングしてるのかなあ.

で,はたと,ここだけ横組みってのもいいな,と思い,minipage環境を使ってみることにする.組んでみたらうまくいったんだけど,どうにも行間が若干広くて,これでも12章までぐらいしかきれいに入らない.それに,このページにノンブルが入っていると,章ごとのページ番号も並ぶのでなんだか収まりが悪い.

それで,結局,以下のようにしました.

まず,プリアンブルに行間を変えるための新しい環境を定義します.

%一部だけ行間を変えるための新しい環境
\newenvironment{minilinespace}{ \baselineskip = 1mm }

で,目次の所は,

\begin{minipage}<y>[b]{5cm} %目次だけ横組み
\begin{minilinespace}
\tableofcontents
\thispagestyle{empty}
\end{minilinespace}
\end{minipage}

\tableofcontentsにもページスタイルの定義があるので,\thispagestyle{empty}は,その直後に置かないと効いてくれません.(\tableofcontentsの前に置いてもノンブルが出てしまう)

そうやって,目次を出力.

5cm幅に横書きで目次が出力されました.

なかなかいいんでない?

\rensujiの後の空白制御

TeXでは,「!」や「?」の後には自動で文字との間に空きが入る.ところが,\rensuji{!!}などで繋がったエクスラメーションマークを半角文字・縦向きに回転させると,そういうことを自動でやってくれない.

それで,最初,kinsokuファイルに書き足せばいいのかなあと思ったんですが,kinsokuは,どうも1字だけを指定するものらしい.

それに,考えてみると,\rensujiを使っているからってかならずしも記号ではないわけで,そういうときは次の文字との間が空くと困るよなあ.

というわけで,結局,TeXソースを作るときに該当するところに全角空白(\quad)を入れることにした.

これはテキスト→TeXソースのRubyスクリプトの記号をrensujiにしているところを改造することで対処した.

if line =~ /[?!][?!]/ #?!のつながりは,半角にして並べる
  line.gsub!(/([?!])([?!])([^、-◯])/){"\\rensuji{" +to_single($1)+to_single($2)+"}\\quad "+$3} #次の文字との間に1文字空白
  line.gsub!(/([?!])([?!])([、-◯])/){"\\rensuji{" +to_single($1)+to_single($2)+"}"+$3} #次の文字が記号の時は空白を入れない
end

TeXソースで入りすぎている空行の制御

別に実害は無いので趣味だけど,Rubyスクリプトをちょっちいじって,空行がいつも入るのを直してみた.

まず,空行を入れるかどうか(改行1回にするか2回にするか)を判別するフラグを作る.

br_f = 0 #ソースの空行を制御するためのカウンタ(段落の時だけ改行を2つ入れる)

後は,\begin{...}だけ入れたとか,\chapter{...}だけ書いたとかの処理をしたところにbr_f = 1を書き足し,最後に

if br_f == 1
  outputfile.print line + "\n" #文章の段落でないときは改行記号1つ。
  br_f = 0
else
  outputfile.print line + "\n\n" #他は段落なので改行記号2つ。
end

で処理終了.

あ~,すっきり.

コメントを投稿

| PC/Web > Ruby |

2008年7月11日

「SRW」更新

SRW」に『Punkt』を追加.ゼンガーとソフィアさんの話.だって,新幹線の中暇だったんだもん.

そうして,また急に東京にいます.ついでに久々に神保町に行くかと歩いてふと鏡を見たら,えらい疲れた顔をした自分がいました.あー,疲れてたんだ,自分.というわけで,早々にホテルに引き上げて寝ちまうことにしまふ.

コメントを投稿

| 更新情報 |

2008年7月17日

ゼンイルアンソロ企画だそうですよ,奥さん

ちょっと,奥さん,ゼンイルアンソロ企画だそうですよ.

ということで,なまら参加でら参加.(「なまら」も「でら」も使い方間違っている)

なんですよ,レタスの葉っぱのごとき小さな妄想も,持ち寄れば立派なキャベツが1個できあがるという寸法です.(レタスじゃなかったのか)

イラスト1枚から参加可だそうですので,是非是非.

母さん,(ゼンイルという)言い方には一応,抵抗はあるんですと言っていた自分は,どうしたでせうね,と思わんでもない.こうして人は大人になっていくのであろう.(だいぶ前に既にいい大人)

コメントを投稿

| 感想 > ゲーム |

2008年7月19日

G'zOne W62CA本日発売!

本日,新G'z OneのW62CA発売!

いそいそとauサイトの取説を見に行くと,あった,あった,やっとアップロードされてた.

一番気になっていたのが,「今回のG'z OneにクレードルでのPC接続機能はあるか?」だったのである.G'z One機じゃないカシオ携帯に付いていると聞いてから,いいなあと羨ましかったのだ.

結論.

ありました!

31ページに「外部メモリ転送接続/データ通信しながら充電する」という項があり,カシオUSBケーブル03(ミニB)を接続する説明があるのである.(USBケーブルは付属品)

今持っている携帯はType-Rで,PCにバックアップ取るためにはいつもカバーを開けなければならず,「こんなに頻繁に開けてちゃ,防水機能も怪しくなってるよなあ」というのが気になってたんだけど,これなら大丈夫じゃないか?それに,卓上ホルダに接続しっぱなしなら,いちいちケーブル刺したり外したりしなくていいし.

唯一不満は,カシオのペンギンがいなくてゴリラなことだ.おお,G'z Oneにもペンギンを.

そういうわけで,機種変更しようと思いまふ.

コメントを投稿

| PC/Web > PDA/携帯 |

2008年7月20日

「SRW」更新

SRW」に「スーパーロボット大戦 Original Generations」のとこにOG2プレイ記を格納しました.読み返してみて思ったけど,我ながらホント思いつくがままに関係ないことまで書いとるな.おたまじゃくしとか.

コメントを投稿

| 更新情報 |

2008年7月27日

送り主バトン

群青君とこから回ってきた(多分,回ってきた)んだが,最後を見て吹いた.いや,君ね,全部って矛盾してないか?

続きを読む »

コメントを投稿

| コメント (2) | 雑記 |

2008年7月29日

我が輩はテレビを買った.まだテレビ台は無い.

液晶テレビを買った.

テレビはまったくと言っていいほど見ないし,画像にこだわりがあるわけでもないので,必ずしも買い換えなくても良かったのだが,地デジ完全移行前に買い換えないと古いのの引き取り手がなくなるなあというのと,ブラウン管TVの重さが辛かったので.

とはいえ,なかなか踏ん切りはつかず,「ヤフオクに今持ってるの出品して買い手がついたらね」と思ったら,いきなり買い手がついてしまい,買わざるを得ないことになってしまったのである.

古いのは日本ビクターのAV-21S4.1995年製である.学生時代に買った物だが,冬の札幌で引っ越しするときに重かったので,スコップにのっけて引きづろうとしたら思いっきりスコップが壊れたよ.ち,プラスチックはコレだから.(文句言う前にスコップの使い方間違っている)

そんな思い出深いテレビとさよならしました.

そもそも学生時代にビクターにしたのは,その前に居間にあったテレビ(去年映らなくなって処分)に,E.E.センサーという明かりに応じて画像調整がある機能があって,それがなかなかよい按配で,気に入っていたせいである.

わりとブランドに固執するタイプなので,以降,ビデオデッキもその後買い換えたHDD&DVD&ビデオデッキもビクターである.あ,教えてもらわなくても分かってます,ビクターのHDD&DVDはバグだらけだってことは.

それで,まあ,今回,TVを買い換えるにあたって,「亀山工場で売ってるSHARPかな~」といろいろ見て回ったり,友人に「Panasonicがいい」と言われたりしたし,カタログ集めさくったりしたけど,結局,買ったのはビクター.ははは.

いや,教えてもらわなくても知ってます,ビクター,液晶テレビ事業縮小したの.

EXE LT-26LC8を買ったのですが,本当はEXE LT-26LC80にしたかった.でも,もう売っていなかったのである.映像出力端子あったら何か遊べそうだなあと思ってたんだけど.

そして,買った次の日にEXE LT-26LC80がヤフオクに出品されて涙をのみました.

本当は,26インチでなければ選択の幅はもっと広かったのでしょうが,今までのブラウン管4:3テレビが21インチで,高さが低くなると狭く感じるだろうけどそれはやだと思ったら,その大きさになったのであります.

で,早速,画面がつくかチェックだ,とスパロボ画面映してみた.いきなりゲームなのは,アンテナが無いからTVが映らないせいである.

......いまどきのテレビって画面奇麗だし,音もいいのね.

感心してボーッと見てました.

これから説明書読んでいろいろ調整してみようと思います.

コメントを投稿

| コメント (4) | 雑記 |

2008年7月31日

CDが音飛びするので

片道車で1時間ほどのところに行く日があって,「ここは歌をがなりたてながら運転するぜ」と思って,久々に引っ張り出したCDをデッキに放り込み,気持ちよくがなりたてていた.端から見ると変な人以外の何者でもない.まあ,なんだ,見られてないと思うと自転車とかでもけっこう歌っている.

そうやって走り続けてしばらく,6曲目の半ばで音飛びがする.

傷でもついたのかなあとCDを取り出してみると,傷はついてないけど,ちょっと曇った跡みたいのがある.

う~んと思ってめがねふきで拭いてみたが,ちょっと位置は変わったけど,やっぱり6曲目が音飛びする.

戻ってからオーディオが趣味のIさんに訊いてみた.

「CDが音飛びするんですよ」

「それね,石けんで洗ってみられ」

「え?!CD石けんで洗っていいんですか?」

「うん.ザラザラしたもんでこすっちゃダメだけど,泡で洗うの」

ふ~ん,と思い,帰ってからCDを洗面台に持って行く.泡ね.泡立てろってことね.

あわあわあわあわあわあわ……

じゃぶじゃぶ水で洗い流してから,タオルで拭いていいもんかいなと思いつつ,こすらないように挟んで水気を取ってみた.

それからまた車のデッキに入れて,本日,出勤.

直った!!

さっそく,ご報告.

「Iさん,CD洗ったら直りました」

「そやろ.たまにはじじいの言うこともあっとんがんぞ」

「……その手はなんですか」

「アドバイス料」

「わたしがどんだけIさんのノートパソコンに手ぇかけてるか分かってんですか」

「スミマセン」

勝った.

コメントを投稿

| 感想 > 音楽 |

Powered by Movable Type