皆楽しそうだったのとちと目的があって,S.H.Figuarts スカイハイ 通称アーツハイさんをお迎えしました.
うむ,持ち運びように箱を作らねばならぬな(運ぶんか).というわけで,前からやってみたかったカルトナージュをしてみることにした.お手本はSTUDIO PACOTの初心者向けカルトナージュの作り方 -布箱の基本-です.

ところで,ハイさんはジェットパックの厚みがけっこうある.ので,これが填まる発泡スチロールを下に敷く事にする.何かの梱包材で入っていた緩衝材がちょうどいい厚みだったのだ.

ハイさん置いてみて四隅に印付けて油性マジックでゴリゴリ線を引く.32mm×30mmぐらい.

苦労するかなと思ったけど,普通のカッターの刃が簡単にプツっと貫通したので,そのままゴリゴリ穴を開ける.

しめしめ,上手く填まったぞということで,ハイさんを置いてから箱の内寸を決める.70mm×176mmってことに仮決めしてマジックで線を引いてもう一度ハイさんに横たわってもらう.いい感じ.

箱を作ります.うちにあったからという理由で段ボールで作るという暴挙に出たけど,たぶんちゃんとしたボード使った方いいです.なんでかっていうと段ボールは側面が穴だらけで接着剤の付く面が小さくなるから.
この段ボールは厚みが2mmほど.側面は全部底面の上に乗せる設計.なので,左から底とフタが74mm×180mm,長辺が50mm×180mm,短辺が50mm×70mm.

木工用ボンドでペタペタ貼ります.短辺付けようとしたら見事にサイズがずれてたので,もっかい内寸に合わせて切る.

段ボール使ったせいでボンドが心許なかったので,各辺を補強します.うちにあったからという(中略)アイロンで付く裏打ち用紙使いましたが,ここ,本当は水貼りテープですよ,皆さん.水貼りテープ使うんですよ.

箱に布を貼っていきます.
ハイさんのために布は買ってきたんですよ.んで,薄目の布だったのと,土台が段ボールで箱の筋が見えそうな気がしたので,必殺裏打ち用紙を貼ります.これは,側面をぐるりと一周するので,幅52mmの長い裏打ち用紙を貼ります.段ボールとの接着面だけに付けるので,上下10mmは布だけにしときます.この方が端を折り込む時楽だと思う.十分一周するぐらいの長さにしたら――

一面ごとにボンド塗って貼っていきます.一周したら,布がぼそぼそしないように端を折ってから箱に貼り付けます.

下にはみ出た布は底に貼ります.あんまり厚みが出ないよう角は三角に切り落としてから貼ります.箱の端ギリギリまで切り落とさないようにするのがみそ.

上の布は箱の内側に折り込みます.へらも使ってピシッと.
長辺は1辺だけ残しておきます(写真の奥側の布).これはちょうつがいになります.

裏打ち用紙にフタ用の段ボールを当てて同じ大きさに印を付けて切る.

で,その裏打ち用紙を布にアイロンでペタッと貼って,のりしろ周りに10mmほど作って目分量で切る.←根が適当.

フタに布を貼る.さっき角を三角に落とすと書いたけど,こういうことです.あんまりぎりぎりまで切ると段ボールが隠れきらなくなるのでほどほどに.

蝶番にするため残しておいた布にフタを接着.さらに蝶番の内側から幅25mmぐらいの布を貼って補強.
あ,いつの間にかレースくっついてますが,買ってきて木工用ボンドで貼っただけです.ボンドは乾くと透明になるので,レースの穴からはみ出ても気にせずにベタベタ貼ります.

接着した蝶番の所に重ししとく.本と携帯入れたらぴったりだった!

箱の内側に貼る布を用意する.今回,底は発泡スチロール敷くから側面だけに貼る事にする.←面倒くさがり
内寸を測り直して裏打ち用紙をその大きさに切る.で,布に貼って,のりしろ取って布をジャキジャキ切る.

ヘラで折り目をごりごりやって――

ボンドで貼った.けど,これ面倒くさかったから両面テープで良かったな(後述).

できあがった内側用の布を貼る.
ちょっとでかかった!はみ出た!
見なかった事にする.(大雑把)

フタにポケット付けようと思ったのですよ.
で,箱の内寸計って,それをできあがり寸法にして,幅をプラス30mmして裏打ち用紙を切る.写真だと裏打ち用紙の鉛筆の線から上ができあがり寸法.これを鉛筆の線のところで折ってポケットにしようという寸法である.
布に裏打ち用紙貼ったら,のりしろ5mmぐらい取って布を切る.

で,両面テープで端を処理.うわー,両面テープ楽だ~!ええと,この両面テープの方法は元々ブックカバーを作った時に本に書いてあったのです.
そうそう,写真でも開いている通り,ポケットの左右の端は両面テープ貼りませんよ.

ポケットの内側に貼るための布を準備.差し込めるぐらいの単なる長方形です.これも端は両面テープ.

裏打ち用紙は薄いので,角はこんな具合に両側から布を斜めになるように立ち上げて,切ってしまっています.

で,両面テープを三方に付けて,テープを付けなかった面をポケットの奥に差し込みます.

で,ボンドでフタの内側に付けたわけですが,これも両面テープで良かったわー.

持ち運びなのでフタがパカパカしないようにゴムを付ける.
奥行き180mm+高さ50mm×2=280mmぐらいにゴムを切る.底に貼る分で短くなるからそれぐらいでちょうど良かろうという目論見である.
余ってたので裏打ち用紙で端を底に貼ったったー.

後は底に長方形の布を貼ってモロモロを隠してしまえばできあがり.

できたよ~.

棺桶?
Amazon.co.jpで購入