2007年7月28日

「SRW」更新

SRW」に『ねむくなれ、ねむくなれ』追加.発作で書いた.だって,特急の中暇だったんだもん.読み返すにたえず,書きっぱなし.

| 更新情報 |

2007年7月16日

「SRW」更新

おまっとさん.

SRW」内『己の傷の下に恢復せよ』第七章続き.無駄に長い上に,何も進んでないという凶悪な代物.

なんかえらい大変だったよ.「正」の字書きながら台詞を割り振ってたのはここだけの秘密.スパロボのシナリオ書く人って大変だなあと思った.

とうとう全文テキストファイルが200KB超えちゃったので,ZIPに圧縮しました.まあ,需要は無いんですけどね.

| 更新情報 |

2007年6月24日

「SRW」更新

SRW」に「スーパーロボット大戦J」の感想を追加.時間無いとか言ってた癖にゲームやっとったんかと言われれば,ええ,やってました(開き直り).携帯機は出張に出た時の列車の中とか,風呂入ってる時(!)でもできるもんな.寝っ転がってもチマチマとやれるので,意外と進む.

| 更新情報 |

2007年6月10日

「SRW」更新

SRW」内『己の傷の下に恢復せよ』第七章暫定始動.いや,あまりに動きがなくて寂しかったので(自分が),触りだけ.次の更新まで間は開くよ.これも書きっぱなしなので,多少書き直すと思う.難産の七章ですが,中身はかなり遊んでます.冒頭の引用の訳,「レーツェルとは~」に直すとすごくヤダ.嫌と言うより恐いよ,それ.

それと,『スーパーロボット大戦A』のところに撃墜数追加しました.1位誰だか当ててミソ.

| 更新情報 |

2007年6月 1日

「Maigret」更新

Maigret」に『メグレと若い女の死』を追加.先週読み終わっていたんですが,先週はなんかテンパっていたので更新できませんでした.

| 更新情報 |

2007年5月23日

「SRW」更新

SRW」に『跳ぶ』を追加.久々にゼンガーとイルイ.これはあれですよ,発作ですよ.いやね,連載の方にも書いてるけど,アレは自分の中では別人なので.

これはGWに東京行った帰りに暇だったので特急の中で書いたんだけど,「んじゃ,後は家帰って資料(=録画)見ながら直すぜ」と思ったら,部屋の中が散らかりすぎててDVD-RAMが見つからなかったんですよ.見つけるのに2週間弱かかった.どれだけ散らかしてんだとつっこまれると,ぐうの音も出ません.

あ~,ちなみに,連載の方はまだまだ再開しません.4月に異動になってから書いてる暇と気力がないんですよ.いつ暇になるんだ,この仕事.このままじゃOGs出ても遊んでられない.しょんぼり.

| 更新情報 |

2007年4月21日

「SRW」更新

SRW」『己の傷の下に恢復せよ』第六章終了.えらそうに聞こえるけど,「炒めたジャガイモとムラサキキャベツを添えたローストポーク」です.どこで買い物したんだろ.四人で買い物に行ったのか.すごい面子だ.トコトコとキャベツを両手でもってカゴに入れる様を想像すると可愛いな.いいんだ,何やっても可愛いんだ.

第七章ですが,大幅に書き換えるので,次回の更新はいつになるか分かりません.連休に頑張れば更新できるかも知れないけど,自信がありません.

下書き自体は今まで書いた分を除いても120KBほどになっています.前から順番に書かないからアップロードできない.しかも,まだ完成していない.「13章構成の予定(できればもうちょっと短くしたい)」と言っていたのはどの口だ.

| 更新情報 |

2007年4月15日

「SRW」更新

SRW」『己の傷の下に恢復せよ』第六章つづき。

αシリーズ後、DC所属の人々ってどうなったのかね。理研財閥みたいなのを考えてみた。理研といえば、理研には「先任研究者」という職名がある。よく「専任研究者」と間違えられている。なんか軍隊みたいで、いかにも歴史ありそうだと思った。

| 更新情報 |

2007年4月 7日

「SRW」更新

SRW」『己の傷の下に恢復せよ』第六章つづき.

ゼンガーがツッコミだ.おかしいなあ.私はゼンガーを驀進ボケだと思っているのに.

| 更新情報 |

2007年3月25日

「SRW」更新

SRW」『己の傷の下に恢復せよ』第六章始動.冒頭の引用文のお話は8歳だけど,別に8歳だと思っているわけじゃないよ.というより,就学前だと思ってる.これは譲れない.

ところで,子供の頃ってどれぐらいのことが分かっていてどれぐらいのことが分かってなかったのかね.経験してきたはずなのにさっぱり分からない.

なぜ急にそんなことを思ったかというと,父がニュースを見ていて氷見に住んでいる人の「60年近く氷見に住んでいますが,こんなに大きな揺れは初めてです」というコメントを聞いて,小首をかしげ,「福井地震の時の方がすごかったけどなあ」と言い出したからである.

当時6歳だった父は氷見に住んでおり,(たぶん祖父に)弁当を届けに行く途中だったのだそうだ.

「それで,なんか歩きにくいなあって」

「歩きにくいって……もっとこう,きゃーとかひゃーとかないの?」

「まだ小さかったんだって.地震なんて言葉も知らんだろ」

そうかなあ……6歳なら地震ぐらい知らないかなあ.

ところで,福井地震は1948年なので,件の「60年近く氷見に住んでいる人」は辛うじて経験してないのかもしれないなとふと思った.

| 更新情報 |

Powered by Movable Type 8.4.2