ブログのフィードを取得 |
コメント付きフィード
[フィードとは]
ご意見・ご感想をお聞かせください.(誤字脱字・リンク切れ等も教えていただけるとありがたいです)
※スパム防止のためrefererが通知されるようになっていないと送信されません.
こんにちは!
クライブイベントのページは地味にちょこちょこ見てくれる人がいるみたいで,裏技がリマスター版でも通用するのか分からないので,普通に行けば良かったかなあと思っています.
このところ,突如として幻水の供給が過多すぎて,自分もサントラを引っ張り出してエンドレスGothic Neclordを聴いていたので,頭の中がずっとGothic Neclordです.
Movable Typeにセキュリティアップデートのお知らせが来たので,入れ替えることにしたのですが,アップロードするファイルが膨大すぎるせいか,FFFTPが途中で
のエラーを吐いて止まってしまう.前に違う作業をしている時にもこのエラーが出たことがあったのだけど,設定をいじっても直らない.フォルダごとにアップロードするとかだましだまし使っていたけど,今回はフォルダ数が多すぎて匙を投げてしまい,とうとうWinSCPにプログラムを変えることにした.
ユーザーインターフェースにまだ慣れられないでいる.
ちょっと前にさくらインターネットから「新サーバーへの移行」のお知らせが届いていました.サポートページを見ると,放っておいてもそのうち移行されるみたいだったのですが,タイミングを選べるのと,速度が速くなるということに惹かれて,条件を確認してから移行ツールで移行しました.「移行ツール」とかいっていますが,レンタルサーバーのコントロールメニューから申込をするだけです.自分の場合は,たいしたファイル量でもなかったせいか,1時間ちょっとで「移行ツール処理成功のお知らせ」メールが届きました.
Movable Typeの管理画面があきらかに表示が速くなったし,ページの表示も若干速くなったような?
いま,試しがてらこの記事を書いているわけですが,良い感じです.
重い腰を上げて,Movable Typeを8にしました.Wizardが今までと違っているから,どこかで間違えてハマりそうだなあと思っていたのですが,すんなりアップデートしたみたいです.
トラックバック機能やping機能は無くなったようです.たしかに,トラックバックはURL列挙のスパムしか来てなかったからなぁ.
問題無さそうだなと思ったのですが,なぜか記事にコメントを付けようとするとInternal Server Errorになります.エラー画面は出るけどコメントは書けているという.こういう中途半端なのが一番解決できないんだよなあ.......
これ,まだ,解決できていません.どうしたものか.
いつもハマるTeXインストール,もはやTeX芸になっている気がするけれども,また備忘録に記載しておきます.(自分はWindows 11です)
まず,環境構築があまりに久々すぎて,まさに10年一昔みたいになってるんですが,今時はTeX Liveが主流みたい.お馴染みのTeX Wikiの記事を参考にインストールします.
そして,texmf-localフォルダに自分の使うスタイルファイルをコピーします.具体的には,ずっとpLaTeXを使っていたので,texmf-local配下のtex\platexに拡張子styのファイルを入れました.
今回,游明朝・游ゴシックを埋め込みたかったので,texmf-local配下のfonts\opentypeに游明朝・游ゴシックのフォントファイルへのシンボリックリンクを張ります.具体的には,コマンドプロンプトを管理者権限で動かして,
>mklink texmf-localまでの絶対パス\fonts\opentype\yumin.ttf C:\Windows\Fonts\yumin.ttf
のように打ちます.強調した部分がフォントファイルの名前で,yumin.ttfは游明朝標準.この部分を,使いたいフォントファイル名に変えて打ちます.Windowsに入っている游フォントは下記の通り.
次に,dvipdfmxのためにフォントのマップファイルをtexmf-local配下のfonts\map\dvidfmxに入れるのですが,今回のハマったのはここでした.Windows 10, TeX Live 2015でのフォント変更―游明朝・游ゴシックを導入するを参考にTeX wiki経由でhttps://github.com/texjporg/ptex-fontmaps/tree/master/maps/yu-win10に飛んだのですが,4つ有るマップファイルのうち違う物を使っていたみたいでフォント変換時にエラーが出ていたようです.自分の環境ではptex-yu-win10.mapが正しかったみたい.
で,Tex Liveをインストールしたフォルダの\2024\texmf-dist\dvipdfmxにあるdvipdfmx.cfgファイルの最後に
f otf-yu-win10.map
を1行書き足し,ターミナルを開いて,
mktexlsr
と打って,TeXが参照する一覧を更新しておきます.(参考:一覧表の更新 (mktexlsr) について(TeX Wiki))
いちおう,これで動いたみたいで,無事PDFに游明朝を埋め込むことができました.
FFFTPがアップデートしていることに気づいて,久々にVer5.8にした.
窓の杜にはzip版だけあったので,レジストリに設定保存してるし,インストーラー付いてる方がいいなと思ってFFFTPのGitHubからmsi版をダウンロードした.
インストールの時,特にオプションを選択する画面も出ずにインストールされちゃったんだけど,起ち上げてみたら「設定がレジストリに保存されていますiniに読み込みますか」的なメッセージが出るから,ini保存になったのかなと思ってOKしたら,何かするごとにINIファイルに設定が保存できません
と出る.あー,Program Filesが管理者じゃないと操作できないからだなあと気づいて,ショートカットの詳細設定で「管理者として実行」にしたんだけど,これだと,起動時にいちいち実行して良いかというメッセージボックスが出るので,それはそれで鬱陶しい.(しかも,自分はデスクトップにはショートカット置きたくない質)
GitHubのディスカッションを眺めてたら,ini保存はポータブル版用で,レジストリ保存がなくなったわけではなさそうということが分かる.でも,リリースの所のダウンロードファイルは,普通のとポータブル版との区別が無い.なら,設定画面だろうとあたりを付けて,「オプション」>「環境設定」>「その他」に「設定をレジストリでなくINIファイルに保存する」があるのを発見したんだけど,グレーアウトしとる.
「なんでだ?」と,iniファイル削除して起動し直したりしていて,ふとインストールフォルダにある「portable」という0バイトのファイルが気になった.
これがポータブル版のスイッチになっている??と思って,試しに削除してからFFFTPを起ち上げたら.上述のオプションが使えるようになり,無事,レジストリに設定するように戻せましたとさ.
同梱されているテキストファイルに記述無いし,こんなん分からんわ~.
放置状態になっているこのサイト,久々にアクセスしてみたら,トップページが表示されずにindex.phpでエラーが出てますというメッセージが表示される.あれ?indexはphpじゃないはずだけどなあとFTP接続してみたら,んんんん?なんか見覚えの無い名前のフォルダがある.しかも,.htaccessの中身これだったっけ?え,こんなにあちこちのフォルダに.htaccess置いてたっけ????挙げ句にMovable Typeのフォルダが無いーーー?!?!
はい,見事に改竄食らってました.
いろいろ調べた結果,単に見覚えの無いファイルを削除するだけだと,書き込みプロセスが走っていて再び怪しいファイルが生成されてしまうようです.
まず,サーバとMovable Typeで使っているSQLデータベースのパスワードを変更.
それから,書き込みプロセスが走っていないかをサーバのコントロールパネルで確認します.ここでは走っている物は無かったんだけど,心配だったのでSSH接続して変なプロセスが走ってないか確認,これも無かった.
では,改めて不要な.htaccessと謎phpファイルを削除し,もともとあった.htaccessに戻す.これが数が多くて辛かった.
そして,反省しましてMovable Typeをアップデートしました.もとのMovable Typeフォルダが無くなっていたので心配だったので,今は稼働している感じ.
うーむ,こんな辺境,狙われることも無いだろうとほっぽっといたのがよろしくなかった.